テンヤ、タイラバ、タイジグetc.飯岡の秋ダイは楽しみ方色いろ!

2021年09月29日 11:30

[FISHING JAPAN]

抜粋

テンヤ、タイラバ、タイジグetc.飯岡の秋ダイは楽しみ方色いろ!

秋は一つテンヤ&タイラバが面白くなる季節。

本命のマダイは数釣りが期待できるし、時には大ダイヒットのチャンスもある。

何より秋は五目の賑やかさが増すのが楽しい!

釣行の様子

(左)タイラバ一筋で毎週通う常連さんもいる(右上)マダイは800g前後が中心(右下)軟らかめのジギングロッド一本でタイラバ、タイジグとも楽しんでいた

マダイ狙いで秋らしさを感じるのは、中小型が数釣れるようになってくること、青物を始めとしたゲストが増えてくること、ではないだろうか。

加えて本命のマダイも2~3kg級の良型が交じってくれば、もう言うことはない。

アタリが多く、釣果も賑やかになる秋のマダイ。

目下好調なのは茨城、九十九里、外房の3エリアだが、今回は9月1日に九十九里飯岡港の三次郎丸より釣行した模様をもとに紹介していきたい。

テンヤとタイラバは両方人気

タックル例

関東周辺のマダイ狙いにおいて、コマセ釣りを別にすれば、ほとんどの船がエビエサを使う一つテンヤを主軸にしている。

最近はタイラバやタイジグの人気が上昇しているもののタイラバ専門船はまだ希少。

実状としては一つテンヤ船でタイラバやタイジグを楽しんでいる人のほうが多いだろう。

取材当日も、12名中タイラバ専門の人が2人、テンヤとタイラバ両方の道具を用意していた人が5人以上はいた。

三次郎丸でマダイ船を担当する滝沢健司船長に聞いてみると、「どちらかといえばうちはタイラバのお客さんのほうが多いのですが」と前置きした上で、とくにタイラバ船、テンヤ船と分けているわけではないので、どちらでも好きに楽しんでもらって構わないとのこと。

ちなみに滝沢船長は、潮具合やお客さんの道具(テンヤの人が多いのかタイラバの人が多いのか)を見てパラシュートアンカーを入れるか、ドテラ流しにするかを決めているそうだ。

一つテンヤとタイラバの基本的な道具立ては前ページの図に示したとおり。

飯岡沖では水深20~30mを中心に深くても50mくらいまでしかやらない(それ以上深い場所にはタイが着く根がないらしい)うえ、極端に潮が速くなることもない。

さらに現在は水深18~20m前後のポイントで広範囲を流すように狙っている(船によっては水深30mほどの魚礁をピンポイントで狙う場合もある)ためテンヤのオモリは5~6号、慣れた人なら4号くらいでも十分底が取れるとのこと。

念のために8~10号まで用意しておけばいいだろう。

同様の理由でタイラバも主に使うのは45gと60gで、念のため80gがあれば事足りるようだ。

なお、テンヤやタイラバの使用号数は釣り場の水深や潮の流れに左右されるため、ほかのエリアへ釣行される場合は事前に船長に確認しておいたほうがいい。

2タックル用意してテンヤ、タイラバと交互に楽しむ人も

おもり

テンヤはオモリ6~8号、タイラバは45~60gが中心

がまかつ(Gamakatsu) テンヤ 桜幻 鯛テンヤ オレンジ/フレーク OGN001 6号 42270

シマノ(SHIMANO) タイラバ 炎月 タイガーバクバク 45g オレンジカーリーSP 61T EJ-404Q ルアー

飯岡ならではの生きエビ

飯岡の一部船宿では生きエビエサを使うことができる。

生きエビのメリットを滝沢船長に聞いたところ、

①エサ持ちがよい

②眼が光る

③波動がある

の3点をあげてくれた。

①のエサ持ちに関しては、抜群と言ってよい。

冷凍エビは2~3回、場合によっては1回キャストするだけですぐに頭が取れてしまうが、生きエビの場合はまずそんなことはない。

②と③はいわゆるアピール効果になるが、とくに③は使ってみると実感できる。

一流しくらいでは仕掛けを回収した後もピンピンしているほど生きがよく、大きめのエビを付けると海底でピョンピョン跳ね回る動きが竿先に伝わり、アタリかと思って合わせてしまうほど。

確かに海中で波動も起きそうだと理解できる。

試行回数が少ないため正確なことはなんとも言えないが、個人的には冷凍エビに比べてアタリが極端に増えるという印象はないし、反対に冷凍エビよりもアタリが減るという気もしない。

乗船料は冷凍エビ付きより1500円高くなるが、興味のある人はぜひ一度使って、その効果のほどを自身で体感してみていただきたい。

なんと!ザリガニエサを持ち込む人もいた

テンヤ、タイラバともにキャスト必須

一つテンヤの釣り方イメージ

タイラバの釣り方イメージ

釣り方は、一つテンヤならリフト&フォールで底中心に探る、タイラバは着底したらタッチ&ゴーですぐ巻きに入る、というのが基本になるが、飯岡沖も同様。

ほかにも何か釣り方のコツがないか船長に聞いたところ、次の3つをポイントとしてあげてくれた。

①投入はキャストしてポイントを広く探る

②テンヤの場合は本命のアタリを見極める

③タイラバの場合はタナが低くても水深の半分は巻く


①については前述したように狙う水深が浅く、潮の流れもそれほど速まらないため、キャストして広範囲に探ることが必須とのこと。

②は、基本的に今の時期は浮いた反応になることは少ないので底中心に探っていればいいのだが、底ばかり狙っているとどうしてもエサ取りやカサゴなど底物のアタリが多くなる。

マダイの場合は最初はコツコツと小さなアタリでも、どこかでクンッと竿先が入るようなアタリが出る。

外道の場合はいつまでもクンクンやっているだけのことが多いが、アタリがあるからとそのアタリに執着し過ぎると一日中、外道ばかりになってしまうことがあるという。

外道のアタリばかりのときは、思い切って2~3m上まで探ってみてもいいとのこと。

③は、タイラバの基本でもあるのだが、巻き幅が少ないとアピールが低くなるうえ、仕掛け(タイラバ)の位置もあまり変わらなくなる。

秋はタナが低いからと狭い範囲で巻いて落としてを繰り返すよりも、大きく上げて、大きく落とすことでタイラバの位置も変わり、より広範囲を探れるし、アピール度も高くなるという。

釣行の様子

テンヤからタイラバに切り替えて本命ゲット

テンヤとタイラバ、どっちで釣る?

さて、最後はテンヤとタイラバの二刀流で楽しもうとした場合、どちらから始めたほうがいいのか?

明確な答えがあるわけではないが、あえて言えば、まだ周囲が暗い朝のうちはタイラバで始め、陽が昇って明るくなりタイラバへのアタリも減ってきたらテンヤに切り替える、というのがオーソドックスな戦法になるだろう。

船長や常連さんに聞いたところでも、やはりタイラバは擬似餌。潮が澄んだり日中になると見切られることも多く、食い渋りにもエサのほうが有利との見解だった。

もちろん本来ならどちらかの釣り方に絞ったほうがいいのだろうが、ちょっとアタリがないからと一投ごとに取っ替え引っ替えやるよりも、ある程度狙う時間帯を定めたほうが結果につながるかもしれない。

釣行の様子

(上)テンヤにするかタイラバにするか・・・どっちつかずが一番釣れなくなるような気はする(下)隣の芝生はよく見える!?取材日はタイラバのほうがよく釣れていたような気もしたが、実際は大きな差はなかった

釣行の様子

(左・中央)タイラバにもエビエサにもマダイは食ってきた(右)生きエビはエサ持ちがいいのも特長の一つ

釣行の様子

(左)ヒラメも常連ゲスト。いい日は3枚くらい釣る人もいるとか(中央)これからはカンパチなど青物が増える時期(右)カサゴなど根魚の魚影も濃い

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

三次郎丸に乗ってみたい方はこちら

【九十九里・銚子(千葉県)マダイ船】人気ランキング

【九十九里・銚子(千葉県)マダイ船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2019年10月1日号)※無断複製・転載禁止

楽天市場で購入する
(5)【目玉商品】ダイワ エメラルダス LT 3000S-C-DH ダブルハンドル (2019年モデル) スピニングリール/エギング/
13,134
20190619-02EMERALDASブランドからLTコンセプトリール登場 【DAIWA EMERALDAS LT】 ■小型スピニング新基準「LT」■マグシールド搭載■タフデジギア■エアローター搭載■ATD搭載■ねじ込み式マシンカットハン...
楽天市場で購入する
ダイワ リールオイル2(2個)
750
幅広く使えるダイワリール専用オイル ダイワリール専用のメンテナンス用オイル。 細かい部分にも注油しやすい極細ノズル付き。 内容量:10ml
楽天市場で購入する
タナカトレーディング ネオプレーン ロッドベルト AR-500 L
572
ロッドを束ねて、持ち運びに便利! スプールベルトとしても使える! サイズ:S(35×300mm)
楽天市場で購入する
【テイルウォーク】キャッチバー 改 スーパーマイクロ 300釣り タモ ランディングシャフト 玉柄 タモ柄
11,880
tailwalkがランディングツールを創るとこうなる…。盛り込むことへの挑戦。 仕舞34のショートランディングツール(超超小継玉の柄)トップ部分にはウーブン加工を施し補強。グリップには滑り止めのサテン加工。 小移動に便利なベルトハンガーから...

この記事を見る