自分で出来る「電動リール」メンテナンス術 グリスアップ&サビ取り

2021年11月28日 11:30

[TSURINEWS]

抜粋

今回は、「電動リールを自分でメンテナンスして、新品の時に近い状態で使用したい!」というコンセプトの元、各部のグリスアップ作業したので紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山本高史)

しっかり整備すればまだ現役

電動リールは船上で使用をするので、気を付けていても潮をかぶってしまいます。当然防水ですが、それでも海水がパーツの中に入り潮かみをしてしまうこともあります。

現在私がメインで使用しているのは、シマノ製のフォースマスター3000MK。これは7年ほど前に購入したリールで、今の最新モデルに比べれば性能は劣ります。しかし、しっかり整備すれば、まだまだ十分現役で大物とやり取りできる性能です。

ということで、今回は自分でもできる電動リールのメンテナンスを行ったので、ご紹介します。

愛用のフォースマスター3000MK(提供:TSURINEWSライター山本高史)

電動リールを整備する理由

なぜ買いかえではなくメンテナンスなのか?とお思いの方も多いと思いますが、これは単純に経済的な理由です。なんか貧乏くさいことを言ってるなと思われるかもしれませんが、私は妻子持ちで、来年子供の1人は高校生、もう1人は中学生に進学します。奥さんに「電動リールを買うからお金頂戴」とは、簡単に言い出せない状況なのです。

そこで、自分でできるメンテナンスを考えました。メンテナンスの道具を揃えるのに5千円は使いましたが、十数万円が飛ぶことを考えれば、安いものです。

メンテナンス道具一式

リールメンテナンスの際に注意することは、部品一つ一つが小さいので、無くさないようにすることです。私は専用の小さなちゃぶ台を用意し、作業をしてます。作業環境を整えるのが大前提です。

そして、以下のものをそろえました。

・ロングタイプのプラスドライバー
・ピンセット※手脂の付着予防に
・グリス(シマノ専用)
・平筆※グリスを塗布するのに使用
・ホワイトガソリン※洗油
・脱脂用パーツクリーナー
・エアー缶※電気屋のパソコンコーナーなどにある
・クエン酸ペースト※銅製のパッキンを磨くため

使用した道具類(提供:TSURINEWSライター山本高史)

整備個所と作業工程

電動リールをメンテナンスする時は、まずしっかりと海水や塩を落とし、よく拭いて1日から2日ほど日陰などで乾かします。水滴がない状態から作業を始めるのが好ましいです。

今回行ったメンテナンスでは、よく海水があたる場所のグリスアップとサビ取りをしました。主な作業個所は、

・ウォームシャフト部
・ハンドル&ハンドルノブ
・電源ケーブルの挟み込み部

の3カ所です。

ウォームシャフト

まずは、ウォームシャフト部のグリスアップです。ここは、ラインを巻き取る際、まんべんなく巻き取れるようにするにするレベルワインダーという部品のシャフト部なので、油切れは命取りになります。入念にグリスアップします。

ハンドル&ハンドルノブ

次にハンドル部のグリスアップです。ハンドルのリテーナ部にプラスネジがあるので、これを外します。ネジが取れたらリテーナを外し、ハンドル固定ナットを外します。

そうすると、ハンドルで押し込んでいたスタードラグが浮いてくるので、押さえながら外します。

ハンドル周りを分解(提供:TSURINEWSライター山本高史)

ハンドルとリールが外れたら、海水がよく当たるハンドルをメンテします。

続いて、ハンドルノブ部のメンテです。ハンドルノブを固定しているのは、小さな固定ボルトです。ハンドルキャップを外すと、中に固定ボルトがあり、小さなベアリングと銅パッキンが止められています。初心者は固定ボルトを外さないで、CRCなどのスプレータイプ潤滑剤を使用して汚れを洗い流し注油しておきましょう。

元に戻す時は、この工程の逆作業をしてもらえれば、元通りになります。これでウォームシャフトとハンドル部のメンテは、バッチリだと思います。

電源ケーブルの挟み込み部

そして、最後に電源ケーブルの挟み込み部をチェックしましょう。潮をかぶって高確率で内側に錆が発生しています。錆てしまうと電通しにくくなるので、錆取り剤を塗った綿棒で拭き取り、取り除きましょう。後は、接点復活剤を塗れば完了です。

電源ケーブルの挟み込み部(提供:TSURINEWSライター山本高史)

メンテナンス後

さて、外した部品の復旧作業が終わったら、最後に動作チェックです。電源が入り、各スイッチ類や、メニュースイッチ、0セットボタン、警告音などきちんと聞こえるかまで確認できて、完了となります。

後は、釣り日和に遊漁船を予約して、クラッチ、ドラグ、ハンドル部、巻き上げ操作など、船の上で試上運転です。

メーカーのオーバーホールも活用

高価な電動リールは、なかなか買いかえできないアイテムでもあります。寿命をさらに延ばすためには、オーバーホールをすることでしょう。ただ、モーターのオーバーホールは難しく、私みたいに素人では無理です。やはり最後は、メーカーにオーバーホールをお願いし、寿命を延ばしてもらうしかないと思います。

グリスは専用品を推奨(提供:TSURINEWSライター山本高史)

自己責任でメンテナンス

最後に、自分でメンテナンスができれば、メーカーメンテナンスのように納期までしばらく使えなくなることはありません。また、常に自分の電動リールの状態がわかって使用できるというメリットがあります。

しかし、その一方で調子が悪くなったり、リールを分解した際に、何か部品を壊した、失くしたといったトラブルも自己責任です。このこともしっかり頭に入れて作業しましょう。

<山本高史/TSURINEWSライター>

The post 自分で出来る「電動リール」メンテナンス術 グリスアップ&サビ取り first appeared on TSURINEWS.

楽天市場で購入する
ダイワ(Daiwa) エメラルダスボート2 3号35g 金-キンアジ  【釣具 釣り具】
1,155
仕様表ティップランエギングに必要な基本性能を突き詰めた専用エギフォールのスムーズさと速度、ボトムでの操作時の感度、シャクリ時のレスポンスの良いダートアクション、引き抵抗の少なさ等々、ティップラン釣法をはじめとしてボートエギングに必要な要素を...
楽天市場で購入する
キーストン(keystone)エギシャープ(egisharp) 3.8号V0+(18g) レッドブラックベースパープル 【エギング、餌木】
1,540
「感度」「ダート性能」 「沈下姿勢」「操作性」「飛距離」トータルバランスにこだわった純日本製エギ。
楽天市場で購入する
バスディ もののふ45S Mo-001 アカキン
1,337
仕様表更なる追求は「造形美」造り手として、いや、いち釣り人としてこんなルアーで釣りたい。美しい渓魚と共に記憶を脳裡に刻みたい。そんな欲望を満たすルアーを生み出したい。ルアーの造り手として、「美」を重んじる人々に届けたい。そんな想いから「もの...
楽天市場で購入する
【ネコポス対象品】バリバス 327 桧原−spec ミルキーピンク玉 袖 1.5号
376
全長:79.5現代ワカサギ釣りの名手・平久江洋和氏がホームフィールドでもある桧原湖に向けて完全監修したスペシャルモデル。白色より少しピンクがかったミルキーピンク玉は、紫外線をより反射するためマズメ時や深場、氷上時のあらゆる状況でワカサギに対...

この記事を見る

モバイルバージョンを終了