ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】

2024年03月04日 17:00

[TSURINEWS]

抜粋

今年も太公望にとって待望の一大イベントであるヤマメ・アマゴ釣りが解禁。シーズン初釣行がこれからという方は、きっと仕掛け作りに余念のない時期だと思う。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】

いよいよ渓流釣りが解禁

立春をすぎ、辺りは梅の小花が咲き乱れ、春の訪れを告げている。今年は、例年と比べて暖かな2月となっている。気象台発表では、3月2日までの天候も平年と比べて気温が高い見通し。昨年から続いていた熊本県・球磨川(くまがわ)水系の渇水も、このところの長雨で解消された。

それに感化されて、ヤマメの目覚めも早く、少しずつ流れのある場所へ移動し、水生昆虫を食べあさっていることだろう。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】準備を万端にして美麗な渓魚に挑もう(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

ヤマメ釣りのメッカである九州脊梁山地(熊本・宮崎県)を源にする多くの水系は、近年の水害でこけむした美渓の渓相が、ことごとく砂利で埋もれ、すっかり様変わりし、魚影も激減してしまった。しかしながら、昨年は、台風などによる河川災害もなく、生き残りはもちろん、昨年放流された稚魚や孵化した個体も順調に成長していると感じている。

まだまだ河川工事や通行止めも続いている状況だが、災害の傷を癒すこともでき、今シーズンの見通しも昨年と比べたら明るいと感じている。

昨年の私は、釣行日数が少なく、決して満足できるものではなかった。だが、釣行のたびに尺ヤマメも含め、厳しい環境を生き抜いたヤマメたちと多く対面できた。やはり、釣行の際は、少しでも災害河川や工事区間を避け、ヤマメ放流実績河川の分析や事前の道路状況を把握して、準備八割で、ていねいな釣りを実践すれば、それ相応の釣果が付いてくると実感した。

渓流釣りの魅力

渓流釣りの魅力といえば、釣果だけでなく、美しい透明度ある渓流や森の香りと色彩、そして、移りゆく四季を五感で感じ取り、自然と対話しながら楽しむ癒しの釣りだと思っている。そして、何よりも、サケ科で美しいパーマーク(斑紋)をまとったヤマメ・アマゴとの駆け引きが大変面白いことに尽きる。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】渓魚は食味もよく人気(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

彼らの生育場所は、冷水と良好な水質の流域に限られ、厳しい環境下でも生き抜くために、抜群の学習能力と警戒心を兼ね備えており、そう簡単には釣れてくれない。

試行錯誤しながら攻略し、ヒットすると力尽きるまで抵抗し、突進速度というべき引きの強さは特筆すべきところであり、ゲーム性も高く、釣り人の間でもたいへん人気な魚でもある。

渓流釣りのルール&マナー

渓流釣りを楽しむ上では、いくつかのルールがある。

ルールその1

河川を管轄する漁協から発行される遊漁券(鑑札)を必ず購入すること。ヤマメ・アマゴ増殖や魚影の維持には、管轄する漁協からの放流が欠かせない。

遊漁券の不携帯は、法令に抵触し警察沙汰になるので注意すること。ただし、南阿蘇の白川上流などの河川では、一部漁協管轄外なエリアもあるので事前に確認してほしい。また、近年はスマートフォンを活用したインターネット上で遊漁券を購入決済できる川釣りアプリもある。

ルールその2

先に釣りをしている人(先行者)がいたら割り込まないこと。学習能力に長けたヤマメ・アマゴの特性上、先行者がいた場合は、釣りにならないことが多々ある。

先行者のいる場合は、原則、場所を移動したり、1km程度距離を空けて、渓流に入る(入渓)ことを検討しなければならない。解禁など混み合う日では、例外的に致し方ないが、原則これらは古くからの伝統でありマナーでもある。

ルールその3

原則、上流へ釣り上がる(遡行)。これは、渓魚が、流れの川上に頭を向けて泳いでおり警戒心が強いためだ。基本的に下流側から近づいた方が警戒心の強いヤマメ・アマゴに悟られにくい。例外的に、川幅の広くて水量豊富な本流域では、アユ釣りのように下流へ釣り下る場合もある。

ルールその4

むやみに乱獲しない。キープ派、リリース派の考え方は人それぞれ。その点は、あまり強要したくない。なぜなら、ヤマメ・アマゴは、大変おいしく人気があるためだ。ただ、これだけ自然環境が悪化し、個体数の減少が常態化している。キープする場合は、これらも念頭においてほしい。常に持ち帰る意識だけだと、間違いなく魚は減少し、特に翌年の魚影は薄くなるもの。これからは、釣り人自身の意識も変えていかなければならない。

例えば、今夜のおかずに家族分だけとか必要最低限の持ち帰りに留めたり、キープ派も次回また遊んでもらえるようにキャッチ&リリースを取り入れたり、自分なりに考えて、自然に優しい釣りを実践してほしい。

基本的な釣り方

釣り方は、エサ、毛バリ(フライ・テンカラ)、ルアーで狙う。近年は、手軽なルアー釣り人口が増えている。毛バリやルアーは手軽さが最大の武器。エサの確保や事前の仕掛け作りなどの手間も省けて、軽装備で釣ることができるので、多忙な現代人や女性にもお勧めできる釣りだ。

私の場合は、長年エサ釣りをたしなんでいる。エサ釣りの魅力は、ノベザオ1本で、流れの筋に打ち込み、獲物と互角に対峙できることだ。また、渓魚本来の強い引きを味わえるのもエサ釣りならではだと実感している。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】ルアーやテンカラで手軽に渓流デビューも(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

さらに、ゲーム性を高めるために、細イト仕様で挑んでおり、急流の中でやり取りしても、ラインブレイクしない限界の号数をセレクトし、スリリングな釣りを楽しんでいる。

サオは急激な引き込みでもショックアブソーバーの働きをしてくれる軟らかな軟調子ザオを多用している。ただ近年は、水害の影響で食い込み抜群のエサとなる川虫も減少し、捕獲が困難になってきており、手軽さに欠けるのが唯一の難点だろうか。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】渓流釣りの仕掛け(作図:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

渓流釣りは、一般的に難しいイメージもあるが、コツをつかめば容易に釣ることができる。その近道は、漁協が毎年ヤマメ・アマゴを放流している実績河川で釣ること。彼らは警戒心の強い魚だから悟られないように近づき、違和感なく自然に仕掛けを流せば必ず口を使ってくれる。定位するレーンに忠実にドリフトさせ、自然にエサを流す有効な手段のひとつが細イト釣法だと認識している。

しかしながら、細イトはデリケートな仕掛けだ。釣る際もエサのローテーション、ラインの傷、釣りバリの結び目の劣化など、常にチェックしながら釣りをする。

渓流釣りは通常、下流から上流へと釣り歩く。同じ筋への仕掛け投入は、基本的に2~3回流せば十分。淵・堰堤下などの大場所や大物狙いでない限り、アタリがなければテンポ良くほかのポイントや流れの筋を狙う。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】テンカラ仕掛け(作図:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

利口なヤマメ・アマゴに対しては、学習能力というワードを逆手に取って、目先を変えてあげることに尽きる。例えば、エサを替え、オモリの号数や位置を変え、流し方を変えるなど、さまざまな工夫をして本命を手中に収めていく。

初心者の初歩的なミスとしては、海釣りでも同じだが、一度アタリがでたからといって、同じ仕掛け、同じエサ、同じ流し方で粘る釣り方だ。これでは、彼らをより警戒心を抱かせて貧果となるばかりか、釣れても新子ばかりで、いつになっても釣果もサイズも伸びない。すなわち、工夫と粘り過ぎない見切り方(切り上げ方)が重要になってくる。基本的に良型が先に釣れる傾向にあり、粘って釣り続けると次第に小型化していくもの。これは、弱肉強食の厳しい階級社会で成り立っているからであり、力のあるものが優先的においしいエサにありつくことができるからだ。よって、なるべく、20cmクラス以上が釣れ続くように創意工夫しながら釣りを展開したい。

細イト仕様の釣り

解禁直後から梅雨前までの私の釣りは、主に細イトと細軸小バリを使用した細イト仕様のライトタックルで釣りを楽しんでいる。

近年は水害の影響で、以前と比べ魚影も薄くなったものの、細イト仕掛けの恩恵で、自然によくなじみ、標準仕掛けと比べて、アタリ倍増で、忙しくも楽しい釣りだ。

何よりも軟調子の恩恵でサオがよくしなり、やり取りがとてもスリリング。また、細軸な小バリを使用していることから、ヤマメへのダメージが最小限に抑えられる点も嬉しい。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】細イト仕様の仕掛け(作図:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

流し・掛ける・やり取り・取り込みの一連の動作が、常にゲーム感覚であり、最後にアユ用の引き舟から、渓魚をタモに移し、記念撮影してリリースも積極的に取り入れている。

この釣法は、古来からの職漁師のスタイルとキャッチ&リリースを融合させた現代版のエサ釣りだと思っている。

水中イトは、20cm前後のヤマメが多い渓流域~開けた渓流域だと主に0.15~0.2号、本流域では0.175~0.3号を使用している。一見すると心細いタックルだが、常に尺物を獲ることに意識しており、35cm前後の尺上ヤマメに十分対応したタックルだ。また、野生化したニジマスなら0.15号で43cm、0.2号で45cmまで獲っている。

アプローチは慎重に

ヤマメ・アマゴを釣るためには、人影やサオ影が水面に映り込まないようにし、仕掛けも含め絶対に悟られないこと。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】魚に悟られないよう静かに釣っていこう(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

一度気配を悟られてしまうと、一目散に岩陰に逃げ込み、その日は自らエサの捕食を断つほどのデリケートさだ。

そのために、まずは不用意にポイントに近づいたり、水の中に入らず、なるべく下流から上流に向けて釣ろう。川を渡渉する時は、ポイントから離れた場所を渡渉し、不用意に川底の石を転がさない。水中の転がした石の音は予想以上に反響し、彼らを警戒させる。特に、小溪や渇水期に釣る際は、低い姿勢で影を映さないように静かに釣ることを心がけたい。

渓魚がいる場所

ヤマメ・アマゴの定位場所は、一般的に、水通しが良くて、流下してくるエサが、集約される場所になる。代表的なポイントとして、石裏から少し下流にあたる左右の流れが合わさるポイントが挙げられる。そうした場所は、水中にも多く存在している。渓流釣りでは、これらの流れを読むことも重要だ。釣る前に、流れをよく観察する癖をつけておきたい。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】渓魚の定位場所(作図:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

定位しやすい流速としては、秒速30cm前後の川底から少し上の下層を好むとされる。経験上、これは目安であって、その日の活性、季節、水温によって上層、中層を好む日もある。

解禁直後は、水温10度未満の低水温だ。ヤマメ・アマゴも冬眠から目覚めたばかりであり、持ち味の俊敏さも鈍く、淵やトロ瀬などの水深があって、底石の敷き詰められた緩い流れに多く定位している。すなわち、初期の定位場所は下層の底波だ。しかし、底波で、アタリがなければ釣れないと決めるのは早過ぎる。解禁直後でも水温が上昇する日中は、水面直下でライズをよく目撃する。こんな時は、迷わず、目印を下げタナを浅くして水面直下を流していく。きっと、ダイレクトなアタリとスリル満点の引き込みが楽しめることだろう。

エサについて

川虫は、最も食いの立つ万能エサ。日ごろ渓魚が捕食しているので川虫に警戒心を抱かない。採取する手間暇はかかるものの、物価高騰の時代でありエサ代0円はありがたい。また、その労力は釣果として表れてくれるだろう。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】川虫の生息場所(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

なかでも、ヒラコ、キンパク、ピンチョロ(ピンピン)は、食い込み抜群なので必ず採取しておきたい。場所や年によっては採取困難な場合があるので、予備エサとして、市販のブドウ虫やミミズを用意しておこう。初期だとイクラを使った釣り方も抜群の釣果が上がる。まきエサで寄せる釣り方もあるが高価がネック。

代表的なエサは下記に紹介する。

ヒラコ

最も食いの良いエサといっても過言ではない。ただし、保存は難しく生きても一日程度。本名は「ヒラタカゲロウ」と呼ばれ、地域によって「ヒラタ」、「チョロ」などと呼ばれているが、九州ではヒラコとよく呼ばれている。

3月ごろは「起こし虫」と呼ばれ、流れの緩い場所で石を持ち上げると、石裏にへばり付いている。起こし虫は、とても軟らかくてデリケート。潰さないように剥がして、ホームセンターで売られている園芸用の水ゴケを入れたエサ箱に入れていく。採取時に、足が取れると弱りも早く、食いも悪くなるので、慣れていない人はピンセットなどを使うとよい。4月になると、白泡の立つ流速のある大きめの石に付く「ナデ虫」と呼ばれ、食いが立つ。ナデ虫は少々体も丈夫で、ブラシなどでなでて下にタモを置くと一網打尽で採れる。

キンパク(カワゲラ類)

3月に数多く採取でき、体長10~15mmが食い付きも良い。体全体が黄色く発色しているので、水中で目立つのか食いも抜群。初期の釣りでは欠かせないエサ。ただし、3月下旬から4月上旬には羽化してしまうので期間も短い。

採取方法は、ひざ下までの小石が敷き詰められたザラ瀬に多く生息しているので、下流側に網を立てて、足で川底の小石を転がすと大量に採取できる。また、冷蔵庫の野菜室で、タッパーなどの容器に水ゴケを入れて保存すれば、四日程度は元気に生きている。

ほかには、あまり黄色味の少ないカワゲラもいる。これを「ギンパク」と呼ぶ。やや食いも落ちるが、目先を変える予備エサとして一緒に採取しておこう。また、ひと回り大きなサイズで、橙色をした「オニチョロ」がおり、尺物狙いに有効だ。

ピンチョロ

本名は「フタオカゲロウ」。細長い流線形をしており体長10mm程度。「ピンピン」とも呼ばれており、一見すると小魚が遊泳しているかのように映る。

4~5月の時期に多く発生し、本流域や里川で、流れに通じる水溜まりに多く生息している。川虫採り網ですくえば一網打尽。ただ、保存期間は一日と短く、保存は水ゴケを入れて低温で保存する。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】エサのつけ方(作図:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

泳ぐ虫のために誘い効果もあり、軟らかな体で食いつきも抜群に良い。また、ライズを見かけたら、これをチョン掛けして、フライ・テンカラ釣りのように表層釣りで試すと面白い。

クロカワ虫

体長20~30mmの黒色で小さなくちばしを持つ。本名は「トビゲラ」。瀬肩や瀬脇の水通しの良い流れの石裏に巣を作っており、1つ1つ石を持ち上げて採取する。

本流域や少し濁りの入った里川では、抜群の食いで、良型・大物に効果的。一方で、透明度の高い渓流域では極端に食いが落ちることもあるので留意しておく。

大量に採取しエサ箱に入れてしまうと、互いに噛み合って絶命してしまう。元気なうちは張りもあるが、弱るとしなびてしまい極端に食いも落ちるので注意する。

保存方法は、気温上昇に大変弱く、首掛けの竹製の風通しの良いエサ箱にヨモギを揉んで入れるとよい。30分間に1回程度を目安に水流に浸し、エサ箱内の温度上昇を抑えると長持ちする。腐葉土などに混ぜても長持ちする。

ブドウ虫

おいしそうなネーミングだが、正体は蛾の幼虫。ヤマメ・アマゴ釣りではポピュラーなエサで、市販エサとして釣具店で販売している。使用前の下準備として、ブドウ虫は冷蔵庫で低温保存してあるために冬眠状態であり、体に張りがなく動きも鈍い。これではハリにつけにくく、食いもいまひとつ。

そこで、釣行前日に冷蔵庫から取り出し常温に戻しておくと、釣り当日は張りと弾力が戻り元気によく動いて食いも立つ。

ヤマメ&アマゴ狙いの渓流釣り入門【ルール・仕掛け・釣り方・エサを解説】川虫はデリケートなので保管は慎重に(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

体長20mm程度でクリーム色で、視認性も良いのか朝夕マヅメ時や濁りの入った時にも食いが立つ。シーズン通して条件を問わず食い込みの良いエサだが高価。

使用時期は、特に夏季から9月の終盤にかけてがお勧め。夏季以降の渓魚は、川虫も羽化し、渓面に落下する陸生昆虫に食性を変化させている。釣り人も水面下を意識して、通常使用するオモリよりも軽くしたりオモリなしで、毛バリのように水面釣りを楽しむことができる。

ミミズ

川釣りの万能エサとして、昔から慣れ親しんできた人も多いのではないだろうか。独特の匂いと長い体をくねらせて、渓魚にもよくアピールしてくれる。

ヤマメ・アマゴ釣りでは、雨後のささ濁りのタイミングで使用すると抜群に食いも良い。視認性と匂いが、濁りの中でも渓魚を誘うのだろう。特に梅雨時期から食いが立つエサである。

初期は、低水温のためか水中でも動きが鈍く、また自然界でもミミズの発生が少なくて食いもいまひとつ。やはり、気温の上がる5月ごろからがよい。できれば野山・畑の腐葉土で天然ミミズを採取するとよいが、市販ミミズでもよく食い込み、劇的な変化は感じられない。

ただし、尺を超える大物釣りに関しては、天然の大きなドバミミズに軍配が上がる。

<週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞/TSURINEWS編>

楽天市場で購入する
ユニチカ(UNITIKA) ショアゲームPE X8 200m 2号/40lb スーパーホワイト
2,950
※納期表示のご説明はこちら仕様/規格●号数:2号●40lb●全長:200m●素材:スーパーPE サイズ2号/40lb カラースーパーホワイト 商品説明●ショアゲーム専用ハイパワーPEライン●8本編みで滑り抜群、超遠投を可能にした次世代ライン...
楽天市場で購入する
マグロリング 18cm ★サメ対策 !! アングラーの勝利のために・・★ 送料無料にて
3,828 送料無料
  楽しいマグロとの ”ガチ” ファイト マグロ弱ってきた・・ その時を待ってましたの サメ!! 最悪の結末。 ガッカリが多々・・・・ それを回避するには マグロリング これが最適!    投入後 海中でマグロのエラブタにがっちりフィット。...
楽天市場で購入する
Mr.Ishidai(ミスターイシダイ) 爆釣ゴムテンビン
814
ゴムの反発力が根掛かりを防ぎ、イシダイに対して 違和感 なくエサを食い込ませることができるテンビンです。 サルカンに付いたフックにはオモリを直結できるほか、根掛 かりが激しい釣り場では捨て糸を結んで捨てオモリ仕掛けと して使用できます。 カ...
楽天市場で購入する
メジャークラフト タチジギ道場 スタンダード 150g ゼブラパープル / ジギング タチウオ ジグ 【釣具 釣り具】
711
仕様表タチウオジギング専用ブランドいよいよ登場!■今まで青物ジギング用のジグにタチウオジギング専用カラーを施して 「タチウオジグ」として対応していましたが、 タチウオジギングの基本「ワンピッチ」を極めるスタンダード形状やフォールに特化した、...

この記事を見る