赤身魚と白身魚ってどうして赤いの?白いの?気になるその理由を大公開!

2020年04月16日 10:13

[FISHING JAPAN]

抜粋

赤身魚と白身魚ってどうして赤いの?白いの?気になるその理由を大公開!

魚には赤身と白身と呼ばれるものがあります。

呼び名通り筋肉が赤く見える魚を総称して赤身魚と呼び、筋肉が白く見える物を白身魚と呼びます。

赤身の代表的な魚といえば、マグロやカツオ、サバやサンマなどですね。

一方、白身と呼ばれる魚はカレイやヒラメ、マダイなどが代表的なものです。

私たちが食べている魚の身は筋肉ですが、どうして筋肉に色の違いが出るのでしょうか?

魚の運動量によって決まる

筋肉に色の違いは魚の運動量によって決まる、というのが正解のようです。

赤身の代表的な魚、マグロやカツオは常に泳ぎ回っていて大移動します。

この豊富な運動量を支えるために、常に海水から酸素を取り入れ運動をつかさどる筋肉に補給し続けなければならないのです。

泳ぎを止めると酸素が供給されなくなって死んでしまうかわいそうな魚なんですね。

白身魚は赤身魚と運動量が違う!

ところが代表的な白身魚、ヒラメやカレイなどは、海底の砂に埋もれ獲物が近付くのを待っていて、獲物が見つかると飛びかかって補食するだけですからあまり運動しなくても生きていけるのです。

つまり、赤身の魚と白身魚は、運動をつかさどる筋肉の使われ方が全然違うのです。

よく筋肉を使う魚ほど大量の酸素を必要とします。

この酸素を筋肉に運ぶ役目をするのが血液ですね。

そして、筋肉の色は血液中にある血液色素タンパク質のヘモグロビンや筋肉色素タンパク質のミオグロビンと呼ばれる赤い色素が多いか少ないかで決まるわけです。

ヘモグロビンやミオグロビンの量がポイントだった!

ヘモグロビンは酸素を運搬する役を担っており、ミオグロビンは酸素を蓄積し必要なときに供給する役目をもっています。

そのため、運動量が多く、酸素をたくさん必要とする赤身魚は、筋肉中のヘモグロビンやミオグロビンが白身魚より多く蓄積されているため身が赤くなるのです。

ちなみに色素タンパク質の量は、赤身は筋肉100g中に150mg含まれるのに対して、白身はわずか10mgしか含まれないそうです。

この違いで赤身か白身が決まります。

日頃食べている魚がどのように赤身・白身になっているのか考えるだけでも面白いかもしれませんね♪

楽天市場で購入する
ダイワ ブレイゾン S67ML 2021モデル (スピニング1ピース)
15,246
全長:2.01m 継数:2(グリップジョイント仕様) 仕舞寸法:176cm 自重:94g 先径/元径:1.5/10.9mm ルア-重量:1.8-11g ルア-重量:1/16-3/8oz ライン:4-8lb カ-ボン含有率:88% 【21nd...
楽天市場で購入する
[短縮コード:03188][部品番号:43] ボールベアリング(7×14×5 SARB)(13セフィアBB C3000HGS用)[PN:104Q5]シマノ補修部品 リペアパーツ
1,375
  在庫について 掲載中の商品の在庫に関しまして、表記と実際の在庫状況とはリアルタイムには連動しておりません。 ご注文を頂いた後、代理店在庫と弊社在庫を確認し、在庫確認メールにてご連絡させていただきます。 返品・交換できません。 ...
楽天市場で購入する
●ジャッカル ビッグバッカー107H.W ヘビーウエイト (1) 【メール便配送可】 【まとめ送料割】
1,185
商品説明商品説明納期:2〜4日予定(土日祝除く)お取寄せでのご発送オリジナルモデル+8gのかっ飛びチューニング!ミノーシェイプ&ロングボディの3フックメタルバイブレーションであるビックバッカー107をウェイトチューニングしたニューモデルの登...
楽天市場で購入する
オシア ヘッドディップ 175F フラッシュブースト シマノ SHIMANO
3,200
ベイトが小さいときはタックルセッティングが難しいときがあります。そんなとき、ルアーには小さくても飛ぶという性能が求められます。イワシを喰っているけれど追っているヒラマサはデカい。タックルのパワーを落とすと根ズレでやられてしまう。こんな状況で...

この記事を見る

モバイルバージョンを終了