シンプルだけど奥が深い!マダイのサビキ釣りに必要な道具や釣り方、注意点などを解説します!

2020年01月31日 16:34

[FISHING JAPAN]

抜粋

シンプルだけど奥が深い!マダイのサビキ釣りに必要な道具や釣り方、注意点などを解説します!

サビキマダイは、和歌山県の紀淡海峡、マダコとマダイで有名な明石海峡、さらには兵庫県の淡路島と徳島県の鳴門市の間に横たわる鳴門海峡など、早潮の瀬戸を舞台に誕生した釣りです。

沿岸に多数あるマダイ釣り場と違って、潮が速い分だけマダイの引きが強く豪快な手応えをたっぷり楽しめます。

ただ、サビキ釣りといっても防波堤から小アジやイワシを釣るようなわけにはいきません。

今回はシンプルだけど奥が深い、その釣り方を紹介していきます!

サビキ釣りに適している竿は?

まず、どんなタックルを用意すればいいのかご紹介していきましょう。

マダイは底にいる魚ではありません。

ベイトの種類によっては、中層まで浮き上がってきてエサを食うことも珍しくありません。

このような魚なのでタナが広く探れるように、全長が8~10mもある長いサビキ仕掛けを使います。

そのため、掛けた魚は仕掛けを手繰って取り込むので、必要以上に長い竿はかえって使いにくいのです。

ですから自分が使いやすい長さの竿を選択すればいいでしょう。

例えば、3m前後の腰のやわらかい竿を使ってマダイの引きを楽しみながら一枚、一枚丁寧に取り込む人もいれば、さばきやすさを重視して2mぐらいのショートロッドで軽快に釣る人もいます。

この2タイプでどちらがいいか迷う人は2mと3mの中間、2.4mくらいの竿を選んでおくといいでしょう。

オモリ負荷は20号ぐらいを基準にしておきます。

ただ、サビキマダイの専用竿はないので、他の船竿から好みのものを選んで下さい。

竿の調子も人の好みが出ますが、極端な先調子で腰の硬い竿は、この釣りには向いていません。

竿が硬いとせっかくマダイが疑似餌をくわえに来ても、違和感があるためにすぐ放してしまうからです。

かといって極端に腰がやわらかい竿も、底が取りにくい上に、マダイが擬餌の端をくわえたときの微妙な前アタリが分かりにくいので、6:4調子の竿ががおすすめです。

もちろん一日中手持ちで釣るので、持ち重りのしない竿を選んでおくことです。

カウンター付きのリールが便利

リールについて言えば、軽くてコンパクトで、優れたドラグ性能を持つ小型の両軸リールが主流でしょう。

まあ、中には最近、小型電動リールを導入している方もいますが、繰り返しの速度に微細な調整を加えるのは難しいですし、手から感じる釣り上げの喜びは手巻きリールの方が遥かに強いでしょう。

1.5号のPEラインが約150m巻けるものが最良で、ロッドとのバランスを考慮すると、自重が250~300gのものが適しています。

季節によって深海で釣ることもあるので、ギアレシオは1:5以上が望ましいですね。

そして、水深やマダイが食べている場所が一目で分かるカウンター付きは格段に便利です。

シマノのオシア参考に、オシアコンクエストの200または300、またはオシアコンクエストと同様の微細モジュールギアを採用したベイゲームの150DHも、巻き上げ感が良いと好評です。

ダイワの場合、鯛ローブ専用リール、紅牙やミリオネアシリーズがお勧めです。

関連商品はこちら

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 15 カルカッタコンクエスト 200HG 右ハンドル バス釣り

シマノ(SHIMANO) 船・手巻リール 両軸 18 ベイゲーム 150DH(右) カワハギ マルイカ タコエギ ヒラメ タチウオ タイラバ ジギング

ダイワ(DAIWA) カウンター付リール(タイラバ) 18 紅牙 IC 100PL-RM (2018モデル)

ダイワ(Daiwa) ベイトリール ミリオネア カゴ 300

仕掛けは、その船宿の船長こだわりの仕掛けがあるものです。

幹糸4号、ハリス3号が基本で、エダスの長さやハリスの間合いは、船によって微妙に違うものです。

なので1ヶ所の船宿に通い詰めてそこの釣り方を習熟するのが上達の近道だといえるでしょう。

市販品だとハヤブサの真鯛サビキ、ケイムラ&オレンジサバ皮8本鉤がマダイ専用のサビキ仕掛けで、全長8.2mで8本バリです。

関連商品はこちら

ハヤブサ(Hayabusa) SD809 真鯛サビキ ケイムラ&オレンジサバ皮8本鈎 7号

あと忘れずに持参したいのがマグネットシートです。

仕掛けが長くてハリ数が多いので、手繰った仕掛けのハリの部分をマグネットシートで固定しておくようにすれば、仕掛けをもつれさせずにすみます。

前アタリが出ても巻き続ける

これで出船準備は整いました。

あとは船に乗り込むだけです。

ポイントに着いたら船長の合図を待って、仕掛けをもつらせないようオモリから下ろしていきます。

オモリが着底したらすぐに糸フケを取り根掛かりさせないよう底を切ります。

あとは、鯛ラバと同じように等速でリールを巻きながらマダイのタナを探ります。

マダイのポイントは底が粗い場所も多いので、底取りをきっちりして根掛かりさせないように釣るのもテクニックのひとつですね。

リールを巻くスピードは、その日のマダイの活性や天候や潮の速さなどによって変わるので、仕掛けを巻き上がるときはアタリが出るまでは緩急をつけて巻き続け、どれぐらいのスピードがいいのかを探ることです。

また、マダイのタナは、船を流し変える度に船長が魚探を見ながら指示してくれるので、それに従って下さい。

大体、底から10m前後、タナが広いときには15mくらいまで巻き上げて探ることが多いですね。

一定のスピードでリールを巻き続けていると、向こうアワセでハリに掛かっていきなり竿を締め込んでくることもありますが、大抵はコツコツと竿先を小さく震わせる前アタリが出始めます。

これはまだマダイが擬似餌の端をくわえている状態なので、ここで合わせてもまず掛かりません。

合わせたいのを我慢してひたすらリールを巻き続けていると、今までとは違う一際大きなアタリが出ます。

この瞬間にマダイはハリ掛かりしているので、引きの強さで魚の大きさを推し量り、あらかじめ緩めに設定しておいたリールのドラグを調整しながら慎重に取り込んで下さい。

もし青物が掛かったのなら一気に竿を持ち込んでいきますが、マダイの場合は間をおきながら竿を叩くような引き方をします。

これはマダイが首を振ってハリから逃れようとしているのでしょうね。

魚が強く引いたときには道糸が出るようドラグを活用して、決して道糸を緩めないようにやり取りして下さい。

仕掛けを手繰るときのハリに注意!

取り込みの時、ぞんざいに仕掛けを手繰り上げると、もつれてどうしようもなくなので、竿を脇に置き手繰り上げた仕掛けはハリの部分を1本ずつマグネットシートの上に並べながら上げるのが基本です。

これを守っていれば仕掛けをもつれさせることがありません。

また、仕掛けが長いためマダイを取り込むときは、仕掛けを手繰りながらのやり取りになりますが、掛けた魚が大きいと仕掛けを手の中で滑らせながら糸を出してやらないと切られることがあります。

このとき夢中になってやり取りしていると、他のハリにまで注意が回らず手に刺さることがあります。

よくあるトラブルなので十分注意してマダイ釣りを楽しんで下さいね!

楽天市場で購入する
プロマリン(PRO MARINE) PG バトルスティック船ビシ 30-180 船ビシ アジビシ釣り アジビシ ライトビシアジ 船メバル 船アジ 船竿 万能竿 メバル アジ 鯵 鬼アジ ギガアジ 船サビキ チョクリ 高仕掛け 両軸ベイトモデル 万能船竿 イサキ 真鯛 サビキ 五目 東京湾 相模湾
4,123 送料無料
食い込みと粘りに優れた、グラスソリッド仕様バットジョイント設計。《両軸ベイトモデル》 ■規格:30-180 ■全長:1.80m ■継数:2 ■仕舞:120cm ■自重:218g ■先径/元径:1.3/11.7mm ■適合錘:20〜80号 ■...
楽天市場で購入する
ハリミツ C-99 鳴門・瀬戸内 極短 真鯛サビキ 仕掛け
762
  在庫について 掲載中の商品の在庫に関しまして、表記と実際の在庫状況とはリアルタイムには連動しておりません。 ご注文を頂いた後、代理店在庫と弊社在庫を確認し、在庫確認メールにてご連絡させていただきます。 返品・交換できません。 ...
楽天市場で購入する
ハヤブサ 真鯛サビキ ケイムラ&オレンジサバ皮8本鈎 ハリス5号-針9号
693
8本鈎1セット喰わせカラーのケイムラサバ皮と、アピールカラーのオレンジサバ皮を配した鳴門・瀬戸内伝統釣法仕掛。※掲載している商品の画像は代表画像を表示しています。また実物と色が違って見える場合があります。あらかじめご了承下さい。
楽天市場で購入する
ハヤブサ 真鯛サビキ ケイムラ&オレンジサバ皮8本鈎 ハリス4号-針8号
693
8本鈎1セット喰わせカラーのケイムラサバ皮と、アピールカラーのオレンジサバ皮を配した鳴門・瀬戸内伝統釣法仕掛。※掲載している商品の画像は代表画像を表示しています。また実物と色が違って見える場合があります。あらかじめご了承下さい。

この記事を見る

モバイルバージョンを終了